世田谷区三軒茶屋のいとう整形外科|整形外科|スポーツ整形外科|PFC-FD™療法

よくある質問
  • HOME
  • よくある質問

交通手段・アクセス

駐車場はありますか?

駐車場はありませんが、三軒茶屋駅南口A(エレベーターあり)から徒歩1分です。近隣にはキャロットタワーをはじめ、コインパーキングなど。(この周辺に上限2,000円のパーキングが点在しています。クリニックから徒歩5分くらい)があります。
クリニックの入り口前はタクシー降車可能ですが、長時間停車することができません。また、周囲の道がかなり狭く、人が多く往来しているためご注意ください。タクシーの降車場所は歩行に問題がなければ国道246号(下り方面)沿いの三軒茶屋駅南口Aを指定していただくと便利です。

駐輪場はありますか?

駐輪場はありませんが、クリニック前に駐輪できます。歩行が困難な患者さんの自転車でも、世田谷区が駅前の放置自転車を定期的に全て撤去してしまいます。自転車でいらした方は受付にお声かけください。クリニック利用中ということが分かるように札をお渡しします。(今のところ札で撤去されていないようですが、100%大丈夫というわけではありません。)
※札がついていない自転車は確実に全て撤去、移動されてしまいますのでご注意ください。
※現在自転車ラック設置検討中です。

受付・窓口

お支払いは現金のみですか?

現在は現金のみの対応ですが、2025年度中に自動精算機の導入を予定しています。
また、当日現金がない場合でも、周辺にコンビニエンスストアや銀行のATMがあります。

予約はできますか?

当院は、当日順番待ちを原則としています。しかし、どうしても待ち時間が取れない方向けに有料の予約システムを導入しました。詳しくはこちらをご覧ください。

WEBでの順番待ちはできますか?

可能です。朝や昼の開院前に並んでいる方の受付後の時間から可能になります。詳しくはこちらをご覧ください。

午前受付をしたのですが、一度外出し、終了時間に間に合いませんでした。そのまま午後1番で診察できますか?

午前診察が終了した場合、午後の受付は再度取り直していただきます。詳しくはこちらをご覧ください。

いつものリハビリや処方だけなのですが、待ち時間は長いですか?

初回の場合はいずれも診察で適応や内容を考えますので通常通りの待ち時間になります。
2回目以降の物理療法は待ち時間が少なく、午後だとすぐにご案内できることが多いです。
処方に関しては、新しい症状がない場合は受付にお伝えいただければ早めのご案内が可能です。また、副作用がないことがわかっているものは比較的長期処方をしていますのでご相談ください。

労災指定病院ですか?

はい。当院は労災保険指定医療機関です。

生活保護でも受診できますか?

はい。当院は生活保護法の指定医療機関です。

検査

レントゲンを撮影したくないのですが。

レントゲン撮影を希望されない場合は、診察や他の検査で撮影をしない方法を考えます。受付時に遠慮なくお知らせください。
放射線の身体への影響についてはこちらをご覧ください。

MRIやCTはありますか?

当院にはありませんが、用賀や渋谷駅前などに多数あるメディカルスキャニングと提携しているため、早いと当日検査が可能です。自分のスケジュールに合わせてご自身で予約を取るシステムです。当院で読影後にレポートやCDR、のデータをお渡しできるので便利です。他の連携施設もありますのでご相談ください。
料金は3割負担の方で全国一律1万円以内です。一度に撮影できる箇所は1箇所までです。

他院のデータがあるのですが、持参してもいいですか?

ぜひお持ちください。取り込みに時間がかかるため、受付時に提出してください。
読影料が別途かかります。
(全国一律3割負担で単純レントゲン写真約280円、MRI・CT画像約1,500円)

診療

医師は選べますか?

当日2診体制の場合は選べます。受付時にお伺いいたします。特に指名料はありません。なお、医師によって待ち時間が異なります。ご了承ください。

リハビリはできますか?

当院は理学療法士が不在です。医師が自分でできる運動療法などを指導いたします。物理療法はいつでも利用可能です。また、パフォーマンスを上げたい、運動指導をマンツーマンでして欲しいなど、運動療法をご希望の方には、同ビル内の施設をご紹介いたします。(2025年夏オープン予定)

予防接種はしていますか?

インフルエンザの予防接種(自費)は予約制で行っています。料金は3,500円です。
怪我をした時の破傷風の予防接種も可能です。
<軽度の汚染された怪我の場合>
・過去に3回以上接種済みで10年以上経過 → 追加でトキソイド1回
・ワクチン未接種または接種歴不明 → トキソイドを3回接種(当日、3~8週、6~12カ月後)

自分の受診時に小さな子供を連れて行ってもいいですか?授乳やおむつ替えが心配です。

待合室にキッズスペースはありませんが、奥のベッドで授乳やおむつ替えが可能です。診察中や検査中はスタッフがお子さんの対応をいたします。また、待ち時間が長いことがご負担でしたら、WEBで順番待ちが可能です。順番はWEBで確認できます。待ち時間は近隣のカフェなどでお過ごしいただいて結構です。近くにミスタードーナツ、モスバーガー、デニーズなどがあります。

ブロック注射は可能ですか?また、どのような注射に対応していますか?

ブロック注射はリスクが高い注射なので、現在は仙骨裂孔ブロックのみ施行しています。
その他、関節注射、腱鞘注射、トリガーポイント注射、超音波ガイド下生食注射(筋膜リリース)、PFC-FD注射等、各種注射が可能です。
注射治療は、内服の効果がない、なるべく内服をしたくない、副作用で薬が飲めない、強い痛みで寝られない、手術をなるべく避けたいといった状況に有効な場合が多くあります。
なるべく痛くないように麻酔をする、細い針でゆっくり注入する、など配慮いたしますので、注射嫌いな方もご相談ください。

診断書は作成してもらえますか?

各種診断書に対応しています。
料金は一般の診断書3,300円、交通事故は5,500円、後遺障害診断書は8,800円、海外のスポーツ大会用診断書は5,500円です。
スポーツ大会用の英語の診断書に関しては、1年以内の健康診断の結果の持参が必要です。記載に必要な検査結果がない場合はお受けできません。検査をご希望の場合には、ビル内の検査可能なクリニックをご紹介いたします。内容や言語によってはお断りする場合があります。事前にお名前の英語表記の下書きなどしていただく必要がありますので、お問い合わせください。
通常診断書は診療時間内に書く余裕がないため、後日のお渡しですが、警察に提出用の交通事故の診断書はなるべく当日その場で記載しています。

松葉杖の貸し出しはありますか?

各サイズを取り揃えています。貸し出し日に預かり料金5,000円をお支払いください。松葉杖返却時に預かり料金は払い戻しいたします。1日あたりのレンタル料は両松葉で100円、片松葉で50円です。



コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak